3D CG Blenderでビーチサンダルのモデリング Blenderでビーチサンダルのモデルを作り、ウェイト設定しました。 モデルのスクショ トポロジーはこんな↓感じ。とりあえず足のモデルを作った後に、思い付きで作ったので、サンダル単体では前坪の位置が微妙ですね、要調整です。 調整が後で... 2022.12.27 3D CG
PCお役立ち Visual Studio Codeの正規表現検索で、「ファイル先頭」「ファイル末尾」を検索する はじめに 一般的な正規表現では、 ファイル先頭:\A ファイル末尾:\Z の表現があるそうですが、Visual Studio Code検索欄の正規表現では利用できませんでした。 他の記述方法で、ファイル先頭とファイル末尾にヒットする記述方法... 2022.03.21 PCお役立ちプログラミング
未分類 auじぶん銀行アプリでお客さま番号を確認する方法 先日にauじぶん銀行口座を開設しました。ただいまキャッシュカードが届くのを待っています。 通常は、口座開設申請が受領され、キャッシュカードが届くと利用可能となりますが、auじぶん銀行ではスマホアプリからの口座開設手続きで登録した顔写真を用い... 2022.01.22 未分類
PC周辺機器 ワイヤレスマウスのUSBレシーバドングルをType-C化した話 最近はラップトップPCだと本体にはUSB Type-Cポートしか搭載していない機種も増えましたね。とはいえ、Bluetoothでないワイヤレスマウス・キーボードなどのレシーバは、USB Standard Aの形状のままのものが多く、Type... 2021.12.27 PC周辺機器
PCお役立ち M570トラックボールマウスをベアリング化改造する方法 当ブログ筆者は、LogicoolのM570トラックボールマウスを使っています。超人気なトラックボールマウスというのは実際に使っていて実感しています。2020年には後継モデルのM575も発売されましたね。 M570の難点としては、買った直後の... 2021.10.14 PCお役立ちPC周辺機器
3Dプリンタ 【3Dプリンタ】Adventurer3 プラットフォームビルドシートの交換方法 ふとプラットフォームを撫でると、ビルドシートが一部浮き上がり、シート面がでこぼこしているのに気が付きました。 写真では赤丸のトコロがちょっと浮き上がってるかなーくらいの感じですが、触ると所々結構デコボコしています。 造形物の仕上がりに影響す... 2021.10.10 3Dプリンタ
3Dプリンタ 【3Dプリンタ】Adventurer3 X軸モータケーブルの交換方法 これまたある日のこと、adventurer3が突如ゴガガガガガと唸り声を上げ出したので、電源を落として強制終了させる事態になりました。 再起動はするけども、ヘッドが動こうとするときにコケようで。 そこで、Settingパネルからマニュアル操... 2021.10.04 3Dプリンタ
PCお役立ち モニタ内のウィンドウ表示領域分割ツールFancyZones (PowerToys) の紹介 Windowsでアプリケーションウィンドウを画面上部にドラッグすると、モニタ内でウィンドウが最大化されますよね。 それと同じような感覚で、モニタ1枚の領域を分割して、2~3つのウィンドウをサッと並べて使いたいなーと思っていました。 そんな需... 2021.08.29 PCお役立ち
3Dプリンタ 【3Dプリンタ】Adventurer3のヘッドの分解修理 ことのあらまし それは突然にやってきた。いつものように、Flash PrintでスライスしたgxファイルをAdventurer3へ転送し、造形を開始していた。そのとき、 バッコンバッコンドンドンドンドン! Adventurer3ユーザの方な... 2021.08.22 3Dプリンタ
MATLAB MATLABとWebカメラで簡易顔検出(その1.5) 前回記事では、カメラ入力から1フレームだけ取得して、フレーム上の顔を検出するスクリプトを紹介しました。 今回は、フレームの取得と検出をループで繰り返し実行し、カメラ入力に対して常に顔検出を行います。 ※ちなみに※ 本記事で示すスクリプトで... 2020.10.10 MATLAB